環境に配慮した再生紙について
近年環境に配慮する意識が高まっています。
用紙についても資源や環境問題に貢献できることから、近年では国や官公庁からも再生紙の使用が推奨されています。
再生紙とは
再生紙は古紙を原料として製造した紙です。
▼再生マットコートと再生上質紙
古紙パルプの配合率は用紙やメーカーによってそれぞれで、「再生紙使用(R)マーク」によって配合率を表示することができます。
再生紙と一般紙の色の違いについて
実際弊社にあるマットコートと上質紙の色の違いを見てみましょう!
▼再生マットコートとマットコートの色の違い
▼再生上質紙と上質紙の色の違い
再生紙は古紙パルプを原料として製造した紙のため、一般の用紙より暗い色調になる特徴があります。
再生紙を利用している代表的なものが新聞紙です。少し灰色なのは、再生紙を利用しているからです。
再生紙のメリットとデメリット
環境に配慮した再生紙は良いイメージが多いと思われていますが、その反面、デメリットもあります。
例えば品質が安定しにくい、紙粉が出やすい等のデメリットがあります。
古紙を原料とした再生紙は、リサイクルした古紙の質にバラつきがあるため、生産した再生紙の品質にバラつきが生じます。同じ種類の再生紙でも、品質に若干のバラつきや色むらが出てしまうデメリットがあります。
また、繊維が細かいため、紙粉が出やすいです。印刷機、プリンターの紙詰まりの原因になりますので、要注意です。
再生紙の用途
再生紙は一般の紙と同じ、チラシ、カード、書籍・雑誌などの印刷用紙としてご利用いただけます。
段ボールにも古紙が使用されております。
環境に優しい印刷
再生紙のほかにも、環境に優しい素材、印刷方法があります。
①非木材紙
②FSC森林認証紙
③VOCフリーインキの使用
プリントハウスのオフセット印刷で使っているインキは「VOCフリー」のインキとなっています。
その他の内容は環境に優しい印刷〜3つのことからコツコツと〜をご覧ください。
再生紙の印刷やほかの印刷について、ご不明な点等ございましたら、下記のお問い合わせ先へご連絡ください♪
お問い合わせ
株式会社プリントハウス
〒115-0051 東京都北区浮間4-5-3 第5MTビル
☎03-5916-4433/FAX:03-5916-4434
E-MAIL:info@print-house.com
お問い合わせフォーム:https://tokyoprint.jp/contact/
最後までご覧いただきありがとうございます。